勝倉の大平に、長者ケ谷津というところがある。そこに長者がおり、長者の名は不詳だが、水戸市渡里町のイチモリ長者とは縁戚関係があったという。八幡太郎義家が奥州征伐の途中この長者のところに立ち寄り、 昼食を求めたところ即座に300人分を用意してもて…
ひたちなかソング(カバー&Remaster) 10年前の演奏です。当時はひたちなかサウンドシップでお昼のコンサートを開催していて、ただ、1〜3月の寒いシーズンは誰も参加する団体がないため、出演したものです。まさか2日後に東日本大震災が発生して、バンド活動…
はじめてのひなっこ離乳食(簡単!取り分け離乳食) 健康推進課から依頼を受けて、撮影&編集を行いました。ようやく公開されました。7回ダメ出しがありまして。久しく作り込んでなかったので、ソフトの使い方が分かったりしていい経験でした。 撮影機材=LU…
東日本大震災〜ひたちなか市内被害状況 津波の方が関心が高いようですが、ひたちなか市内における道路などの被災状況を改めて。
当時投稿したTwitter⇀https://twitter.com/search?q=from%3Ahitachinakacity%20Since%3A2011-03-11%20Until%3A2011-03-20 東日本大震災が発生してから10年経ったことからと、自分の区切りとしても当時のことを少しばかり書き記します。(駄文による長文なの…